貯金の大切さを知るまで30年かかった私が500円玉貯金始動(*ノ´ω`)ノ⌒〇ポィッ [貯金箱]
500円玉を貯める目的はある方が良いような気もしますが、無くても良いんですよ。 5枚投入。
貯金箱を上下に傾けて500円玉が左右に移動する様を見るのも悪くないかもしれない。 今回も7枚投入だ~。
自慢でも嫌味でもないですが(あんまり大したことない)、お金が減っていくより増えていくスピードの方が速かったら嫌でもお金が貯まることを記載しておきます。 多分クソみたいなyoutuberでも登録者が多かったらもっとウハウハでしょうね。 学歴や年齢が関係…
職場の、私より10歳以上年上の男の先輩が毎月のように何十万とパチスロで負けてたらしいのですが、コロナを機に辞めてから、お金が貯まるようになったと言ってます笑。「パチスロは勝てないゲーム」「だから、この年になってもろくに貯蓄がない」とも言っ…
500円玉貯金の使い道を決めてないから、貯めながらじっくり考えますか~。 多分使わず、ずっと持っとくと思いますが。集めるのが好きだから、目的なんかいらないかも。 11枚投入~。
見た目的にはそんなに重そうに見えないですが、 持ち上げてみると結構既に重たくなってきました。
前回の記事と対になるような記事です。 令和3年の綺麗な500円玉を入手したらちょっと嬉しかったですね。
集めていくと、年季の入った500円玉を入手することも出てきました。 500円玉貯金をコレクション目的に近い感じでしている場合だと、自分の貯金箱にそれが入ってるとずっと気になるかもしれないから、使ってしまうのもアリかも。 過去最多16枚投入!!
むちゃくちゃ個人的なのですが、最高の500円の使い方を見つけてしまいました。 それは・・・・
私はリアルでも同じことを何度も繰り返して言うのがあまり好きではないから、500円玉貯金の記事の持ちネタが尽きてきました。 特に言うこともないから経過を載せていきます。
まだまだ貯金箱に入る容量が・・・・。 ゴール見えてるのに、キリがない感覚になってくるような。
めんどくさがりな私にしてはよくやってる方なのか・・・。 1回だけ勉強も兼ねてあの裏技をやるか・・・。
前も言ったけど、キャッシュレスの時代に500円玉貯金は時代に逆行してる気がします。現金のやりとりが減ったから500円玉を入手するのが難しい・・・。
500円玉貯金のデメリットを強引に挙げるとすれば・・・
貯金をすることで・・・ 貯金箱の重みが増すのが嬉しい人もいるみたい! 私はそこまで貯まってないのもあってか、あまり感じませんが気持ちは分かります。
もちろん、貯金をする行為はお金を使わずに貯めておくことですよね? しかし500円玉貯金をするってのは、ある意味500円玉を使って貯めていくのだからお金を使ってる感覚にもなります。
500円玉をたくさん集めるのって一筋縄ではいかないのです・・・。 家族や周りの人で500円玉を持ってたら、500円玉2枚と自分の1000円札1枚を交換してもらえれば収集がはかどるから協力を得るのが大事かも。相手も500円玉2枚より1000円…
松屋の券売機や自販機のお釣りをもらうときに、同じ自販機なのに、500円玉で出る場合と100円玉5枚で出る場合があるのはどういう法則なのだろうか。 ランダムなのか、自販機の100円玉500円玉の残ってる量で割り振られてるのか・・・。
やっと自分の貯金箱の底が埋まるくらいになってきました。 5枚投入!!
貯金箱に500円玉を投入するタイミングも嬉しいものですが・・・、私的には500円玉を、会計時等にまさに自分の手に入れるタイミングの方が気持ち良いかも。500円玉が欲しくても、クレジットカードが使える所はクレジットカードを使う様にはしてます。…
500円玉貯金があれば、50円玉貯金というものもあるみたいですね。 私の場合は500円玉以外の小銭がある程度貯まったら、平日に別の用事のついでに、何十枚か持って銀行のATMに預けるようにしてます。土日だと自分の銀行では、お札のやりとりしかA…
500円玉貯金を始めてから何かしらの支払いで、1000円札を出してお釣りが500円玉ではなく、100円玉が5枚だとちょっと悲しくなったかも。 2枚投入。
www.excite.co.jp 安住アナは8年間で230万円貯めたらしいですね。 見た目的に、良い意味で真面目そうで似合ってますよね!
ネットで500円玉貯金を検索すると、「ゲーム感覚で貯められる!」ってよく出てきます。確かにそうですね。 5枚投入。
意識をしてしまうと貯めていくのが長く感じるかもしれませんね・・・。ふと知らん間に貯まったくらいが気持ち的に良い場合もありそう。 6枚投入。 良いペースでやっても半年くらいはかかりそう。
容器が大きすぎたら完遂までの期間が長くなりやすいから、あまり自信のないのに大きな貯金箱で挑戦すると挫折しやすいかもしれませんね・・・。私は小さくないのを見切り発車でやってしまったから完遂できるか・・・。 10万円や30万円貯まる貯金箱とかが…
謎に元々ちょっと集めてた硬貨の中に500円玉の記念硬貨もあったから、500円貯金箱に入れることにします。さすがに袋に入れて使いわしないです。 物はこれです。左が長野オリンピック記念の平成9年500円玉硬貨と、 右が、平成31年の天皇陛下在位…
もう見かけることがほぼほぼ無くなったから、旧硬貨のことをすっかり忘れてましたよ。自分のちょっとしたコレクションを見かえしたら、銀色の500円玉があったから貯金箱にいれることにします。 左、旧500円。右、新500円。2021年には新しい二色…
まだたいして口座含めて、もろもろそんなに貯まってないですが、お金を貯めるコツは前から知ってます。 それは・・・、ギャンブルに手を出さないことです。
早速壁にぶち当たってしまったかもしれません笑。 ・・・・これ狙って500円玉入手するの結構大変じゃない? キャッシュレス化が進んで私もコンビニの支払いやら、クレジットカードが使える場所は全部クレカを使うようにしてるから、現金自体をやりとりす…