巷では聞いたことがありましたが、何日か前に電車で席を譲って断られた人に初めて遭遇しました。
席を譲ってもらったのに断った人の言い分としては、
「年寄り扱いしてほしくない」ってのが主にありそうですね。これ自体は納得出来る理由だから全然良いと思いますね。しかし、席を譲った側としてみると、あなたが年寄りに見えたから自分が座って楽だったのにわざわざ譲ってあげようとしたのですよ?その若者の親切な気持ちを考えたらさ、「年寄り扱いしてほしくない」とか、へのつっぱりにもならないプライドなんかにこだわらず、座りたいかにかかわらず「ありがとう」って感謝して座るか座らないか決めたらいいと思いますけどね。そこで「まだ元気やわ」って不機嫌に断るから譲る人も減っていくのでしょう。
現実的に解消するなら、譲る側は人を見てよぼよぼの高齢者や、杖ついてる人、いかにもな妊婦の人とか以外には譲らなくていいかもね。還暦前後くらいの人に譲ると断られかねないから。
※年齢に偏見はないです。