そういや、けものフレンズ監督が謎の降板で話題になってますね。
なぜなのだろうね(*_*)
今回はフタコブラクダを作成しました。
完成!
かわいいのだ~。
そういや、けものフレンズ監督が謎の降板で話題になってますね。
なぜなのだろうね(*_*)
今回はフタコブラクダを作成しました。
完成!
かわいいのだ~。
記念すべき10作品目にパンダさんを作りました。
完成~。
笹を食べててかわいいのだ。
ナイルワニを作成することにしました。
緑色が主に使われててシンプルですね。
完成~。
横長フォルムで中々大きいですね!
ナノブロックでドラゴンを作ってみました。
ただの自己満足で作った後の報告に近く、有益な情報はないです。
完成~。
ドラゴンの名前の由来ってナノブロックのパッケージによると、ギリシア語のドラコーン(監視する・見る)に由来するらしいですね。知らなかった。
またまたナノブロックで動物を作りました。
完成~。
無理ではないけど小学生の子とかに遊ばせてあげるなら、
ナノブロックより大きいブロックの方が良いと個人的には思います。
リスを作成しました。
段々ナノブロックで作った動物達が増えてきたかな。
体、頭、尻尾と組み立てていき完成しました~。
満足!
ドンキで安めに売ってたのを買って作成してみました。
もふもふしてる犬です。
完成~。
かわいい・・・のかな?
ナノブロックでモモイロインコを作ってみました。
部屋のオブジェ・・・ではないか、作る楽しみのみならず飾っても楽しめるから一石二鳥ですね。
作成過程~。
完成~。
鳥さん中々愛くるしいです。
ナノブロック3作品目にカエルさんを作ってみました。
ブロックの突起が4つと3つの使う場所に注意だねー。
子カエル~作成途中。
完成~。
子カエルを背中に乗せるとかわいいね。
なぜか説明書に書いてる工程1に戸惑って作成に時間がかかりました。
赤丸の部分はこの段階だとブロックが離れてます。
多分説明書があってるのでしょうが青色の部分とかを説明書のようにすると、何回か作って分解してってのを繰り返して試しても、なんかおかしくなるから無視して完成図で合わせました。
完成~。部品余るのは仕様です。
説明書のとおりに全く同じにする必要はないのかもしれないけど、説明書どおりじゃなかったら少しもどかしい(´Д`)
次回はカエル作ります。
レゴの小さい版みたいな、立体ジグソーパズルとプラモデル的要素もありそうな、ナノブロックが自分に合ってそうだからやってみました。時間と飾るスペースがあれば、ミニチュア動物園を作って飾りたいね。
初挑戦は150pcsのキリン、難易度は2/5らしいです。床に敷くプレートは作成に必須では無いっぽいからまだ買わなかったです。
おーマジで小さいね〜( ̄▽ ̄) アイロンビーズで使ってたピンセットも、ナノブロックに使っていきます。
裏向けて付けていったり。上に積んでくだけじゃないのね。
しっぽの部分は、あえてガタガタにブロックをするみたいですね。
顔の部分〜。
完成〜。ブロックは多めに入ってるらしく、たくさんあまりましたよ。どちらかと言えば少し難しく部品も小さいし、大人向けの趣味かなぁ。私は面白いと感じました(o^^o)