Mr.all-rounderへの歩み

「法律・政治・経済・趣味・資格」の総合力が日本一位であろう人間が、ゲーム、プラモデル、ジグソーパズル等趣味のこと多めで、様々なことを好きなように書いていきます。

MENU
自転車で琵琶湖一周
UFOキャッチャーポムポムプリン!"
ガンプラ100体制作企画
遊戯王シクブル

どの大学に進学するかの決め方は 「全大学無試験で入られるとしたら自分がどこに行きたいか」で決めるべき。

前記事でも触れたことについて私の考えを残しときます。進学の最終結果は自分としては最善だったと思いますが、大学進学方法に苦労してから自己学習してこの選び方がいいかもってなりました(同じやり方の人も普通にいると思います)。1つの選択肢として教訓にしてもらいたいから書きますね! 色んな考え方があるから参考程度で。

 

進学先を選ぶ時って、

「自分の偏差値が50だからちょっとがんばって53の大学目指してみようかな」

とかよくあって、もっともな考えだと思うんですが、逆に言えば選ばされてるって捉えられるんですよね。

 

私やったら、大学の偏差値・学費・教授・評判・立地・部活・OBの就職先とか手に入るだけの情報を片っ端から仕入れて、(匿名掲示板の情報仕入れるのは鵜呑みにはしないのなら選択として、なくはない)

 

「全大学無試験で入られるとしたら自分がどこに行きたいか」

 

で決めますね。まず偏差値度外視で行きたい順に順番をつけるのですよ。

例えば仮に・・・

 

1番行きたい 長崎県立大(地域創造

2番     法政大情報科

3番     熊本大(文)

4番     福岡大(薬)

5番     弘前学院大(看護)

 

こうやって決めたら、自分が純粋に行きたい大学の順番になりますね。

ここでは5番までにしましたが、8番まででも、10番まででも行きたい順にしてかまいません。

 

決めた後は、その大学に入る学力を身に付ける努力をして入ればOKですね。1番入りたいところが厳しいのなら2番目、2番目が厳しいのなら3番とかになっていくわけですね。

 

 

よく調べて進路を決めるのをオススメします!

 

 

大学ってタイトルに書いてますが、高校だろうが何だろうが当てはまります。

情報を仕入れてから、入りたい順に並べるのがポイントですね。

 

 

受験生本人は当然としても、出来ることならその親御さんも情報を仕入れて、受験生に正しいアドバイスを出来るように推奨します。