Mr.all-rounderへの歩み

「法律・政治・経済・趣味・資格」の総合力が日本一位であろう人間が、ゲーム、プラモデル、ジグソーパズル等趣味のこと多めで、様々なことを好きなように書いていきます!

MENU
自転車で琵琶湖一周
UFOキャッチャーポムポムプリン!"
ガンプラ100体制作企画
遊戯王シクブル

(旅行)我らが大阪のシンボル新世界「通天閣」で串かつ

表題をそう言ったものの、大阪で生まれ育ったのに通天閣に初めて行ってきました。逆に近いから行かなかったのかも。自分の目で見ないとやっぱりイメージと実際は違いますね( ̄▽ ̄)

 

色々鉄道がありますが、環状線の「新今宮駅」からも通天閣の最寄りです。「今宮」って駅もあるからちょっとだけ気を付けてね!周辺に天王寺動物園や伝統のある串カツ屋があります。

 

通天閣から真下を見たらこんなんなってました。全然想像と違いました笑。

 

通天閣の周りを歩くと将棋もありました。大阪出身の坂田(阪田)三吉先生と関根名人との対局が再現されてます。この対局で坂田先生がおっしゃっていた「銀が泣いている」については、相手に自分の銀を取って欲しかったのに取ってもらえず残り、大阪で敵無しだった坂田先生が、東京の関根名人に乗り込んで負けた自分を銀に例えてだそうですよ。

 

通天閣には2つ入口があるみたいです。1つは通常の入り口、もう1つはスライダーっていう通天閣を上から下まで10秒くらいで滑るアトラクション。私は通常の展望台を選びました。一旦B1Fに階段で降りた後に入場料1000円を支払って、エレベーターで5F?に行くと画像のところにこれたはず。比叡山、あべのハルカスなど東西南北景色が見れますよ。

 

さらに+300円払えば特別展望台みたいな場所に入れます。画像の所に立って写真を撮るのが流行ってましたよ。私も立ってガラスから真下をみたら怖かったですね笑。

 

4Fはうまい棒のイラストエリアになってて、そこからさらに下の階にはストリートファイターのフリープレイの筐体が1台なぜか置いてありました。お土産コーナーや撮影スポットも通天閣の中にあるから意外と楽しめると思います!

 

二度漬け禁止を体験しに通天閣の串カツだるまってお店でごはんを食べました。しかし、コロナの影響でステンレスの共用のソースが廃止されちゃってたのです。画像にうつってる奥の縦長の容器からソースをチューブで使うのが一般的になりました。ステンレスのが欲しかったら追加で200円くらい支払えば自分専用でしてもらえます。店員の人に聞いたらこれは二度漬けOKみたいです。キャベツを使って二度漬けする方法とかも試してみましたよ。